メルマガ

専属美人AI秘書にお願いしてブログ作業を自動化したら、めっちゃ快適だった話

2025年7月23日

どうも、けんです!

今日もメルマガを開いていただき

ありがとうございます!

 

実はこのたび、

2年以上ぶりに

新しいブログを立ち上げました!

久々にブログを

立ち上げてみて思ったのが、

「あれ、ブログの立ち上げって

こんなに大変だったっけ?」

ってこと。

 

以前特化ブログをやっていた頃は、

同じようなブログを

5つも6つも同時に立ち上げてたので、

正直そこまで苦じゃなかったんですが…

久々にやると

めちゃくちゃ手間に感じました(笑)

 

ドメイン取得→サーバー設定→WordPressインストール、

まぁそこまではいいんですけど、

そこからの「環境整備」がとにかく細かい!

 

必要なプラグインを入れて、

テンプレを作って、

ボックスや吹き出しなどの装飾も登録…。

 

細かく挙げればキリがないですが、

ようやく準備が整って、

ようやく記事を入稿って流れです。

 

これ、正直めっちゃ地道でめんどくさい(笑)

「じゃあブログやめたら?」

って声が聞こえてきそうですが、

そうもいかないので(笑)

 

でね、ふと思ったんです。

「これ、プログラミングで

自動化できないかな?」って。

 

まだプログラミング初心者の僕が何を言う!

ってツッコまれそうですが、

これができたら最高だなって。

 

で、さっそく

プログラミングスクールの先生に

聞いてみたところ――

 

「すべてをプログラミングだけで

完璧に、は難しい。

でもAIを活用すれば

かなり効率化できる」とのこと。

 

つまり、

AIにうまく手伝ってもらえば

いいじゃんって話です(^^)

 

今回僕が時短したいと思ったのは、

毎回使う箇条書き、

ボックス、吹き出し、マーカー、

 

広告リンクボタンなどの装飾まわり。

 

さっそく、

僕の20代の専属美人秘書(AIキャラ)に相談すると…

 

「社長、そんなの簡単ですよ♡

わたしに任せてくださいっ♪」

 

と頼もしい返事が(笑)

プロンプトを調整しながら

やり取りして、無事に完成!

いや~こんな便利なこと、

なんでもっと早く

気づかなかったのか(笑)

 

もちろん、

すべてAIに丸投げってわけにはいきません。

 

・記事のリライト

・情報の正確性

 

こういう部分は、

人間にしかできないことです。

 

だからこそ、

AIには人間じゃなくてもできる作業、

人間は人間にしか出来ない作業。

 

これが結果的に、

その使い分けが記事の質を上げることに

繋がります。

 

AIってホント便利ですよね~。

 

まだまだ使いこなせてはいないけど、

これからどんどん

任せていけたらと思ってます!

 

今、僕が同時に進めているのは、

ブログ、プログラミング、メルマガ。

 

でも正直…僕ってそういう

マルチタスクは苦手なタイプです。

 

ご飯食べながらテレビも見られない…

面白いドラマは

ご飯を食べ終えてから見る派(笑)

 

1つに集中しすぎて、

他がおろそかになるタイプなんです。

 

だからこそ、AIの力を借りて

「余力」を生み出すのが

今の自分にはぴったりかなって思いました。

 

…と、今日はほぼ日記的なメルマガでしたね(笑)

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました♪

 

*──────*
あとがき
*──────*

ブログの内容とは少し離れますが、

今日はちょっとだけ

プライベートな話をさせてください。

 

昨年から、

我が家にはいろいろな出来事がありました。

まず、昨年の秋――

僕自身、人生で初めての「入院」と「手術」を

経験することに。

 

普段から丈夫で、

あまり病気とは縁がなかったので、

正直少し驚きました。

 

けどそれ以上に、

奥さんと子どもたちに

心配をかけてしまったのが

申し訳なかったです。

 

幸い、手術も無事に終わり、

年末には元気に退院することができました。

(病気の詳細については、

また別の機会にお話しできればと思います)

 

ただ、この経験を通じて、

あらためて感じたのは――

「当たり前と思っている毎日って、

実は当たり前じゃない」ということ。

 

ドラマや本ではよく聞くセリフですが、

まさにリアルに実感しました。

 

健康もそうですが、

家族との時間、

いつもどおりの毎日…

ふだんは気づかないことですが、

ある日突然ガラッと

変わってしまうことがあるんだなと。

 

そして子どもたちのこと。

 

3月には息子が就職のため東京へ、

6月には娘も仕事の関係で

仙台へ引っ越すことに。

 

それまで賑やかだった我が家が、

急に静かになりました。

 

2人とも立て続けに家を出ていったことで、

僕たち夫婦はしばらくぽっかりと

穴が空いたような感覚に。

 

「虚無感」って、

ああいう気持ちのことを言うんだなぁと

しみじみ感じました。

 

最近ようやく、

そんな生活にも

少しずつ慣れてきたところです。

 

もうすぐ盆休み。

息子が東京から帰ってくる予定です。

 

その話題が出るたびに、

奥さんも嬉しそうにしています。

 

残念なことに娘の帰省は

今回は叶わず…。

 

でも、今は顔を見ながら

話をすることも出来ますからね。

 

それだけも安心できます。

 

とにかく久しぶりに息子の顔が見れること、

そして、それを楽しみにしている

奥さんの嬉しそうな顔を見ること――

 

こういう日常がどれだけ幸せなことか、

最近あらためて感じています。

 

そして、

また美味しいものを囲んで

笑い合えるように――

ブログもメルマガも、

そしてプログラミングも、

しっかり実践していかないとですね。

 

ーーーーーーーーーー

けんも愛用しているChatGPTで自分だけのオリジナルGPTsが作れるサイト型の教材はこちら↓

https://funshiftm.com/l/c/hWcD1p4v/cAPReNHa

ーーーーーーーーーー

-メルマガ